KAJIPAPA

子ども4人の6人家族です。日々の生活や休日のおでかけのことなど夫婦で書いてます。

バッテリーが上がった時に車を動かす方法

スポンサーリンク

f:id:yu-totto:20160904223047p:plain
画像出典:トヨタ アフターサービス | 修理や故障の場合は | 故障かなと思ったら | 警告灯 | トヨタ自動車WEBサイト

みなさんはバッテリーあがりって経験ありますか?
私はつい最近、新千歳空港の駐車場の入口でバッテリーが上がって、死ぬほど焦りました。

「バッテリー 上がった 車 動かす」で検索しても、動かす方法が見つからず、「とにかく邪魔にならない場所に動かしたいのに!」という思いをしました。


たまたま近くを通りかかった車に詳しいお兄さんに動かし方を教えていただき、邪魔にならない場所に移動できて、大変助かりました。

ということで、同じような状況の方のために、この記事を書きます。

※ちなみに、軽自動車(ジムニー)なら一人でも動かせました。女性でもおそらく一人で動かせます。

目次

バッテリーが上がった時に車を動かす方法

1.まずギアをN(ニュートラル)に入れる

f:id:yu-totto:20160904233937j:plain
画像出典:オートマチック車の「N」|(裕)の学科教室

ギアをN(ニュートラル)にしてください。

2.運転席の窓かドアを開ける

f:id:yu-totto:20121116222625j:plain
画像出典:http://blogs.yahoo.co.jp/pawnkinen/31970937.html

車外からハンドルを操作するために、運転席の窓を開けてください。

バッテリーが上がってパワーウィンドウが動作しない場合は、
運転席のドアを半開きにします。

※バッテリーは上がってからしばらくすると少し回復し、わずかな時間エンジンがかかる場合もあります。

3.外に出て、運転席側の「タイヤ」を転がす

f:id:yu-totto:20160904233119j:plain
画像出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/537905/car/863095/1550477/1/note.aspx

テレビで見たことがあるのは、複数人で「車体を後ろから」押す場面だったので、
自分も後ろから押してみましたが、軽自動車でも一人で動かすのは無理でした。

これが不思議なことに「タイヤ」をぐーっと前に転がすように押すと、軽い力でスイスイ動きます。
お兄さんが一人でスイスイ動かすのを見て、ものすごくびっくりしました。

4.必要に応じて、窓からハンドルを操作する

f:id:yu-totto:20160904234313j:plain
画像出典:http://car-moby.jp/71038

タイヤを押して転がしながら、駐車したい場所へ向かって、窓からハンドルを操作します

安全な場所への移動が終わったらすること

1.後続車に停車していることを知らせます

バッテリーは上がっているので、ハザードは焚けません。
三角表示板を車の後ろに置きます。

エーモン 三角停止板 国家公安委員会認定品(交F08-1) 6648

エーモン 三角停止板 国家公安委員会認定品(交F08-1) 6648

高速道路では路肩に故障して停車するときは、設置する義務があります。
設置しないと、後続車に衝突され、命を落とすこともあります。

平成24年中に高速道路で故障等により車内へ留まったり路上へ立っていたことにより衝突され死亡した事故49件のうち、三角表示板を設置したケースは1件しかなかったという。

引用元:
三角表示板 - Wikipedia

私は一般道で昼間だったため、2m後方くらいに設置しました。
高速道路ならもっと離した方がいいです。

夜間であれば、一般道であっても設置した方がいいでしょう。

2.レッカーを呼びます

契約している保険会社などに電話して、レッカーを手配します。
台車が必要な場合は、その旨も伝えます。

自分の場合は、30分くらいで来てくれました。

3.安全な場所でレッカーを待ちます

「車より後方のガードレールの外側で」レッカーを待ちます。
車内にいたり、車より前方にいると、衝突された際に大変危険です。
参考:高速道路における緊急時の3原則!/長野県警察
   死亡事故多発! 高速道路で車外に出ることの危険性 - NAVER まとめ

自分は雨で車通りが少なかったので、車内でシートベルトもせずに待っていましたが、今思えば危険でした。。。

そもそもなんでバッテリーが上がったか?

充電警告灯が点灯している状態で走行し続けた

f:id:yu-totto:20160904223047p:plain
大変お恥ずかしい話なのですが、充電警告灯の意味を知りませんでした。

バッテリーは運転していれば充電されるという半端な知識だけはあり、普通に走行できるので、「しばらく走ったら消えるんだろうな」と思って、そのまま30分くらい走行しました。

走行していても警告灯は点灯したままでした。

しばらくするとワイパーの動きが鈍くなり、5速にしているのに40km/h以上のスピードが出なくなりました。
駐車場前で2速にすると、ラジオが切れ、最後にエンジンが停止しました。

充電警告灯は「充電系統に異常がある」という意味です

「バッテリーの残りが少ないよ!走って充電して!」という意味だと思っていましたが、全然違います。

「充電できなくなってるよ!このまま走ったらバッテリー上がるよ!はやく整備会社に行って!」という意味です。

自分の車の場合は、エンジンの回転を発電機に伝えるベルト部分の故障により、
充電できなくなっていたため、充電警告灯が点灯していました。

まとめ

以上のことさえ覚えておけば、バッテリーがあがってもあせらずに対処できます。
ですが、そもそもあがらないように、充電警告灯が点灯したら、すぐに整備会社に連絡しましょう。

ではでは^^